最近、魚を捌いたり車での配達をしたり工事の手続きをしたり忙しい毎日です。
私自身の大阪での配達の仕事も最近はじめました。
大阪は一方通行が多いので道を1つ間違えると目的地に行けないことが。。。
私は4年ほど大阪に住んでいましたが車を持っておらずほぼ今までは電車で移動ばかりしていました。
なので、いざ運転!となっても「〇〇筋から〇〇通りに行け!!」「あそこに〇〇あるからそこ曲がるといいぞ」と言われても電車でしか使ってこなかったので
何処を曲がるんだろう??どこの建物のことを言っているんだろう??と考えてしまいます。
覚えれない私が悪いのかもしれませんが、ゆとり世代のIT系だった私とはやり方が全然違うので仕方ない部分もあったりします。
ゆとり世代の私はカーナビもしくはスマートフォンのナビ機能で目的地を見て行っています。
昔の人は案内板標識や市内地図帳とかで移動していたので、逆にカーナビを使うのは億劫なんでしょうね。
それにしても毎日行く配達先はナビなしでも覚えておきたいところです。。。。大変です