伝票を見てみると「鯛の上身」と書かれているものがありました。
鯛の上身って、鯛の美味しい部分だけを切り取ったものかと思っていましたが調べてみると
魚を三枚おろしにして、その切り身のことを「上身」と呼ぶようです。
他に調べてみると…
上身とは魚を捌く際、魚の身が上に向いている方を「上身(うわみ)」と呼び、
下側の身を「下身(したみ)」と呼んでいるそうです。
このとき、「上身」のことを「うわみ」って呼ぶんだと分かりました。
(今まで声に出さずPC入力や記帳しかしてなかったので「じょうみ」と心の中で読んでいました。お恥ずかしい限り)
注文の際は、この2つのことを踏まえて勘違いしないようしませんとね。
また、「上身」同じような意味を持つ「フィレ」もしくは「フィレ身」がありました。
精肉でのフィレはお肉の部分の名前ですが、
魚でのフィレとは「切り身」という意味らしいです。元はフランス語のfilet
具体的な魚の捌き方はほぼ分からないので、実際捌く機会があればその時に学んで
今は他にするべきことをしていきます。(HP作成や仕事を覚えること)
2017.01.16追加